ブログ個人トップ
オーストラリアンフットボールチーム 駒澤マグパイズ 2010/11
<<前へ |
朝が寒くなってきました!
投稿日時:2010/11/26(金) 16:45
今日は新地で朝から練習しました。
GPSと心拍数を測る機械を体につけて練習にのぞみました!
1つ30万円もするらしいです
今日は全体的に走りながら行うメニューが多かったです。
試合中に疲れていて集中力がなくなりミスをしてしまう事が多々あると思います。
それを無くすために練習中は100%で走って、体を十分に疲れさせ、そして集中するようにする。1試合自分がボールに絡める合計の時間は5分もないらしいので、その中でどれだけミスが起きないプレーができるかが重要になってくると思います。練習中、息が上がって疲れていて、適当に蹴ってしまうキックやハンドなど一つずつ減らしていきましょう!
練習では集中して、できるだけミスがおきないように心がけましょう!
駒澤マグパイズは新しい仲間を募集しています!
このブログを読んで気になった人はメールなどで連絡してみてください!
いてもたってもいられなくなってしまった人は明日も朝8:00から二子新地で練習するんできてみてください!
市之瀬
GPSと心拍数を測る機械を体につけて練習にのぞみました!
1つ30万円もするらしいです
今日は全体的に走りながら行うメニューが多かったです。
試合中に疲れていて集中力がなくなりミスをしてしまう事が多々あると思います。
それを無くすために練習中は100%で走って、体を十分に疲れさせ、そして集中するようにする。1試合自分がボールに絡める合計の時間は5分もないらしいので、その中でどれだけミスが起きないプレーができるかが重要になってくると思います。練習中、息が上がって疲れていて、適当に蹴ってしまうキックやハンドなど一つずつ減らしていきましょう!
練習では集中して、できるだけミスがおきないように心がけましょう!
駒澤マグパイズは新しい仲間を募集しています!
このブログを読んで気になった人はメールなどで連絡してみてください!
いてもたってもいられなくなってしまった人は明日も朝8:00から二子新地で練習するんできてみてください!
市之瀬
自転車は走ればこそ転倒しない。
投稿日時:2010/11/26(金) 16:42
本日の名言は
「自転車は走ればこそ転倒しない。要領の良い連中は、不安定な世の中を遊泳する。」
アラン(哲学者)の言葉です。
不安定でも、走りながら考えるようにしていこう。
全てが完璧に満足できなくても、その中でうまく進めるようにしよう。
試行錯誤をしながらでも、進み続ければ上達してくる。
何にでも走り出すことが肝心なんですね

さて、昨日は新地で練習しました。
少ない人数でしたが、晴天の中気持ちよい気候でした

関口さんが何やら特殊な機械?を持ってきて…
↑これがGPSになってて
↑これをプレイヤーが持ち、他にも胸に何やら付けて…
これで練習中の走る量、距離や心拍数が分かり後でデータを知らせてくれるそうです!
怪我をしているプレイヤーもいたので基本的なメニューに加え、筋トレをやりました。
簡単な動きだったので、私も少し参加したらかなりきつかったです。
これからまだまだ寒い時期が続くので次のトップリーグに向けて、体力をつけていきましょう

3年 うみ
グランドファイナル・・・そして新世代へ
投稿日時:2010/11/23(火) 13:54
遅い更新になってしまいました・・・
申し訳ありませんm(_ _)m

さて、気になるTOP LEAGUEの結果です!!
今年は東京ゴアナーズと名古屋レッドバックスというカードでのグランドファイナルでした!!
結果はゴアナーズの優勝で今年のTOP LEAGUEは幕を閉じました。
ゴアナーズ87-38レッドバックスのスコアでした。
両チームとも、体格もよく、スキルも高く、激しい試合となりました。
後半に入り、ゴアナーズに勢いが増して、流れを引っ張って行っているように感じました。
人材も豊富でリザーバーもたくさんいるため、マグパイズとはチーム力が違う事がはっきりと見て取れたように思います。
来年のマグパイズはもっと人をたくさん集められるように、リクルート活動も積極的に行っていく必要を感じました。
今回のグランドファイナルに我がマグパイズは進出する事は出来ませんでした。
更に今期でMr.Magpiesこと松橋利規が引退の年でもあったため、「今年はなんとしてでもグランドファイナルへ」という目標を持ち、今年1年を戦ってきました。
新入生3名を加えて、勢いを持ったチームであったと思います。
結果的に、TOP LEAGUEの順位は5位という不本意な結果で終わってしまい、残念でなりません・・・
来シーズンは、佐藤健主将、斎藤圭祐副主将を中心にTOP LEAGUEを戦っていく事になるでしょう。
更に、International Cupという大きな大会もあります!
この大会に向けて、専修パワーズ、社会人とともに力を合わせて戦っていくためにも、更に練習を積み重ねていきたいと思います!!
新生マグパイズとして、来年に大きな飛躍が出来るよう、この冬にしっかりと力をつけて、来シーズンに臨みたいと思います!!!!
これからも、駒澤マグパイズの活躍を見守ってください。
どうぞよろしくお願いします。
そして、このブログを見てくださった方へ
是非、一緒にマグパイズのプレーヤーと世界を目指しませんか!?
駒澤マグパイズが勝つためには、ブログを見ているあなたの力が必要です。
駒澤マグパイズはいつでも待っています。
メールや直接練習に来るのでもかまいませんし、見学もアポなしで大丈夫です。
練習場は二子新地、久地グランドにてやっています。
是非、来てみてください。
連絡お待ちしています。
新サイバー タダ
skill up の予感
投稿日時:2010/11/21(日) 00:16
今日のマグパイズの活動は、トレーニングではなく毎月恒例の「うみクラブ」が神奈川県の大磯の浜で行われました。
今日は初めて来ていただいた方もおり、皆さんのびのびと元気に体を動かしていました!
始めは少し寒さも感じられましたが、ボールを使った体操やリレー、ゴルフなどをやっていくうちに体もハートもアツくなっていた方も多く半袖の方が多く見受けられました。
また、全体を通して半袖~ず対長袖~ずの2チームに分かれてチーム対抗で行うメニューを中心にやりました。
終始、真剣にかつ楽しくやっていただき良い雰囲気だったと思います。
やはり、1番盛り上がったのは最後のゲームでした!
その日のうちに上手くなっていた方もおりましたし、常連の方々は見違えるほどうまくなっています。
教えていたこちら側も嬉しくなってしまいました!
さて、次回のうみクラブは12月18日大磯で行われます。少しでも興味を持った方は1度、浜の方までおこしください!詳しくはWEBで(マグパイズのホームページ)
*お知らせ*
明日(20日)日曜日、ファンゲームとグランドファイナルがあります。
場所はJR根岸線徒歩10分 YCACグラウンドです。
17時ボールアップ。
1度プレーしてみたいという方はもちろん、観戦する方も募集します。
お時間ありましたら足をお運びください!よろしくお願いします!どなたでも歓迎します!
C 佐藤 健
今日は初めて来ていただいた方もおり、皆さんのびのびと元気に体を動かしていました!
始めは少し寒さも感じられましたが、ボールを使った体操やリレー、ゴルフなどをやっていくうちに体もハートもアツくなっていた方も多く半袖の方が多く見受けられました。
また、全体を通して半袖~ず対長袖~ずの2チームに分かれてチーム対抗で行うメニューを中心にやりました。
終始、真剣にかつ楽しくやっていただき良い雰囲気だったと思います。
やはり、1番盛り上がったのは最後のゲームでした!
その日のうちに上手くなっていた方もおりましたし、常連の方々は見違えるほどうまくなっています。
教えていたこちら側も嬉しくなってしまいました!
さて、次回のうみクラブは12月18日大磯で行われます。少しでも興味を持った方は1度、浜の方までおこしください!詳しくはWEBで(マグパイズのホームページ)
*お知らせ*
明日(20日)日曜日、ファンゲームとグランドファイナルがあります。
場所はJR根岸線徒歩10分 YCACグラウンドです。
17時ボールアップ。
1度プレーしてみたいという方はもちろん、観戦する方も募集します。
お時間ありましたら足をお運びください!よろしくお願いします!どなたでも歓迎します!
C 佐藤 健
11.16 練習
投稿日時:2010/11/17(水) 13:14
昨日は二子新地にて練習をしました。
日向は暖かいけれど、日陰だと急に寒くなるという秋から冬へと変わる途中のような気候でした。
〈メニュー〉
●アップ(ジョグ、ストレッチ、一列に並んで50%、70%、80%、スプリント)
●ボールを使ってのアップ(空いてる人にパスを出す、廻りながらパスを出す)
●出し手がキック、ハンド、ゴロのボールをランダムに出すのでそれを処理して出し手に返す。
●バウンシングをしてコーンを周り、キックで次の人へ渡す。
●ラックワーク(3対2、途中から4対2)からゴールへと蹴り込む練習。
●バウンダリーからゴールへ蹴りこむ練習。
●ノーバウンドゲーム
●タックル練習
●体幹強化トレーニング
今回の練習では中村(治療中)がコーチという形で組み立ててくれました。
特に強調していた事が「もっと味方を褒める、お互いに褒め合う」でした。
簡単なことのように思えますが、自分のプレーだけに集中してしまうとなかなか周りの人のプレーの良いところに気づけなかったりします。
練習中からしっかりと声を掛け合って褒め合う事が試合中の体力的にも精神的にも苦しい時間帯であっても全員で踏ん張れるようになるのではないのかと思います。
それ自体はとても小さな事ですが、こういう積み重ねがリーグ戦や果てはインターナショナルカップの結果までも左右してくるものだと思います。
またコーチというポジションで誰かが組み立ててくれる事がやっている側としてはやりやすいし、コーチとして見ている側もいつもとは違って視点で見れて勉強になるのではないのかと思いました。
それとこの日は08年のインターナショナルカップにも参加してくれた方で「さいとうゆうき」さんも練習に参加してくれました。
普段はオーストラリアのクラブチームでプレイしているとの事だったので動きについては本場でやっているな~と感じる場面がいくつかありました。
練習後には駅の近くの焼肉屋さんで食事。
2次会も直ぐ近くの飲み屋さんで。
練習後ということもありご飯もお肉もお酒も大変美味しかったです。
*駒澤マグパイズは随時、プレイヤー、スタッフを募集しています。
現役の大学生はもちろんの事、来年入学予定の高校生もOKです。
もし、このブログを見て少しでも興味を持った方は連絡を下さい。
11月21日は横浜のYCACグランドでトップリーグのグランドファイナル(優勝決定戦)が行われます。前座試合もあります。
より白熱した試合になると思いますので興味のある方は是非、足を運んでみてください。
OB としき

日向は暖かいけれど、日陰だと急に寒くなるという秋から冬へと変わる途中のような気候でした。
〈メニュー〉
●アップ(ジョグ、ストレッチ、一列に並んで50%、70%、80%、スプリント)
●ボールを使ってのアップ(空いてる人にパスを出す、廻りながらパスを出す)
●出し手がキック、ハンド、ゴロのボールをランダムに出すのでそれを処理して出し手に返す。
●バウンシングをしてコーンを周り、キックで次の人へ渡す。
●ラックワーク(3対2、途中から4対2)からゴールへと蹴り込む練習。
●バウンダリーからゴールへ蹴りこむ練習。
●ノーバウンドゲーム
●タックル練習
●体幹強化トレーニング
今回の練習では中村(治療中)がコーチという形で組み立ててくれました。
特に強調していた事が「もっと味方を褒める、お互いに褒め合う」でした。
簡単なことのように思えますが、自分のプレーだけに集中してしまうとなかなか周りの人のプレーの良いところに気づけなかったりします。
練習中からしっかりと声を掛け合って褒め合う事が試合中の体力的にも精神的にも苦しい時間帯であっても全員で踏ん張れるようになるのではないのかと思います。
それ自体はとても小さな事ですが、こういう積み重ねがリーグ戦や果てはインターナショナルカップの結果までも左右してくるものだと思います。
またコーチというポジションで誰かが組み立ててくれる事がやっている側としてはやりやすいし、コーチとして見ている側もいつもとは違って視点で見れて勉強になるのではないのかと思いました。
それとこの日は08年のインターナショナルカップにも参加してくれた方で「さいとうゆうき」さんも練習に参加してくれました。
普段はオーストラリアのクラブチームでプレイしているとの事だったので動きについては本場でやっているな~と感じる場面がいくつかありました。
練習後には駅の近くの焼肉屋さんで食事。
2次会も直ぐ近くの飲み屋さんで。
練習後ということもありご飯もお肉もお酒も大変美味しかったです。
*駒澤マグパイズは随時、プレイヤー、スタッフを募集しています。
現役の大学生はもちろんの事、来年入学予定の高校生もOKです。
もし、このブログを見て少しでも興味を持った方は連絡を下さい。
11月21日は横浜のYCACグランドでトップリーグのグランドファイナル(優勝決定戦)が行われます。前座試合もあります。
より白熱した試合になると思いますので興味のある方は是非、足を運んでみてください。
OB としき
«前へ |
2010年11月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|